PR

やっと書くことができた「2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」

スポンサーリンク

ひたすら走り疲れた、途中で調達した肴に早めの一杯。

20の国と地域の選手が参加した「2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は3日、5日間の日程を終えて閉幕した。国内外から多くの人が訪れ、期間中の来場者は累計で83万8千人となった。第38回パシフィック・カップ71機(国内50機・海外21機)・第41回熱気球日本選手権 30機・フェスタ部門28機(国内24機・海外4機)・バルーンファンタジア17機(国内15機・海外2機)その他、オフィシャルバルーン10機(国内のみ)合計126機が参加。

夢爺さんは10月31日仕事を1時間早く切り上げ午後2時半には自宅を出発、福岡県大牟田市から佐賀県杵島郡白石町までのびる信号が全くない延長約55キロメートルの有明海沿岸道路をひたすら走り暗くな前5時過ぎに到着。駐車料金2000円、何日止まろうと同じだが、いったん出れば再度払うことになる。

何時もながらのオートキャンプ場の賑わいに圧倒される、どこのキャンピングカーショウーよりにぎわうだろう、5日間の競技、大会2日目、まだまだ増える。会場に近い場所にも車中泊できる場所が設けてあるが抽選のようだ。そちらの方にもキャンピングカーは沢山止まっている。夢爺さんがこの場所を選ぶ理由はもちろんオートキャンプ場だからだが、もう一つの理由が会場内のシャトルバスの始発場になっている。駐車場の終点まで2~3kmはあるだろう途中のバス停から乗ろうとしても3番目にはほとんど満車になり次のバスまで待つことになるが4~5本分も待てば次にバスが来る。

ひたすら走り疲れた、途中で調達した肴に早めの一杯。

此処でのTVの映りはあまりよくない、佐賀??TVのみ、ニュースはバルーンフェスタ。この日は競技はできたようだ。

少しの風や天候に左右されるバルーン、大会3日目、果たして競技は開催されるのでしょうか?飛ぶことを信じいつもより多く飲んで早めに眠りに就いた夢見る爺さんにポチッとお願いします。

一日一善・乾杯していただけると10ポイント入り更新の励みになります。

コメント