RENOGY 2V 50A DCC 走行充電器取り付け
なんとかマックスファンのフードも修理でき、ソーラーパネル取り付けも完了、これで2度と屋根には登らないと誓った夢爺さん、パネル以外に取り付け見直しする部材がこれだけある。何から始めるか?

まずついこの間やり替えた配線をまたしてもやり直し、今回太めの22SQでバッテリーから走行充電器まで、ついこの間新たに購入し配線取り付けしたクレシード走行充電器、お飾りになったが取り外すもの面倒このままに。


今回新たに取り付けたのはRENOGY 2V 50A DCC 走行充電器 MPPT内蔵 LiFePO4、これに今度取り付けたソーラーパネルとバッテリーからの配線を取り付け、配線のインとアウトには70アンペアのヒューズを取り付けてサブバッテリーへ。

一つ品物が余ったが、バッテリモニター、どうも見る限り今取り付けているモニターBM-1と同じようだ、これは放っておきましょう。


エンジンかけたり色々試したが、一応ヒューズも切れることなく充電しているようだ。自己流、素人配線これでいいのかわからんが絶対マネしないで下さい。これでソーラーは80W×2枚に175W×2枚合計?計算してみると510Wになるようだ。してサブバッテリーはどうなった?


ああでもない、こうでもないと悪戦苦闘している夢爺さん、もう北里柴三郎さんも拝めぬ夢見る爺さんにポチッとお願いします。
一日一善・乾杯していただけると10ポイント入り更新の励みになります。